■トレーニングを支えるさまざまな背景について
オフィスワンアップが提供しているメンタルスキルの
背景をご紹介しています。
人の全体性を基本に、健全な変化と成長を支援するた
め、数多くの経験を基に専門家の視点から、私たちは
さまざまな考え方やスキルを活用しています。
私たちの提供しているメンタルスキル教育のスタイル
を理解していただく上での一助になれば幸いです。
■NLP
1970年代の初めに、リチャード・バンドラーとジョン
・グリンダーによって開発され、アメリカから世界に
拡がった、新しい分野の学問です。
人の外的な振る舞いを『意味論』『言語学』等を用い
て、その基になっている内面の無意識レベルにおける
ものごとの捉え方との関連性から考察しています。
分かりやすいモデルを用いることで、私たち一人一人
の主観的な世界の構造を誰もが高いレベルで効果的に
理解することが可能です。
特に人のパフォーマンス向上について、数多くの有益
なモデルを有しており、『個人の成長/変化』からビ
ジネスの現場における『問題解決』『創造的思考』
『コミュニケーション』といった能力の開発/向上に
まで極めて有効な成果を発揮しています。
その応用範囲は『カウンセリング』『コーチング』
『マネジメント』『リーダーシップ』『セールス』
『チームビルディング』『メンタルヘルス』等多岐に
わたり、近年国内においてもさまざまな分野での応用
モデルが研究/活用されています。
今後より多くの領域で、ますますの発展が期待される
学問です。
オフィスワンアップは、1980年代より30年以上にわた
りNLPの教育に携わっています。
米国NLP協会(The Scciety of NLP)との緊密な関係の基、
他にないユニークで優れた内容のNLPをご紹介し続け
ています。さらに1993年の初年度より、日本で開催さ
れているトレーナー養成講座内での指導、及びトレー
ナー認定試験の認定審査官を務めています。
『資格認定講座』『ビジネスメンタルスキル』『ライ
フスキル』の視点から、その有用性の高さを数多くの
分野での成果として実現しています。
NLPは私たちのメンタルスキル教育において、大きな
柱をなすものの一つです。
■サイコシンセシス
イタリアの心理学者、ロベルト・アサジオリによって
開発された心理学の新しい潮流です。
病理レベルでの研究が主であった心理学に『自己成長』
と『自己実現』の視点を取り込み、人の健全な発展に
おけるより大きな統合的モデルを構築しています。
意識と無意識の両面から人を扱うことに加え、さまざ
まなモデルを用いることで、私たち人の持つ心の複雑
さと可能性に、ホリスティックな視点から大きな光を
提供しています。
サイコシンセシスは、最新のトランスパーソナル心理
学の先駆けとなった学問であり、その応用性の高さと
優秀性からさまざまな分野での応用が試みられていま
す。
オフィスワンアップは、1990年代の始めより25年以上
にわたって、社会における人の健全な成長の効果的な
成長モデルとして、さまざまなトレーニングの背景に
サイコシンセシスの考え方とスキルを採用しています。
サイコシンセシスはNLPと並び、私たちのメンタルス
キル教育の大きな柱をなしています。
■交流分析(TA)
1950年代、アメリカの精神科医エリック・バーンによっ
て、精神分析を土台にして開発された心理学です。
『精神分析の口語版』といわれるように、分かりやすい
表現と多様なモデルによる分析を特徴としています。
取り組みやすい入り口と併せて、人間性心理学の考えを
含んだ、奥の深い学びと柔軟な応用の幅広さを兼ね備え
ています。
交流分析を代表する理論としては、次の分野がよく知ら
れています。
『自我状態と自我分析(エゴグラム)』『やりとり分析』
『ゲーム理論とゲーム分析』『人生脚本と脚本分析』
『ストローク理論』
いずれも学んだ内容を即実際の生活に反映し、活用して
いくことが可能な実践性の高さと身近さを備えています。
現在では心理的援助の分野から、人の健全な発達を実現
するための教育的な分野まで、幅広くさまざまな形で活
用されています。
オフィスワンアップは、1980年代の半ばより30年以上に
わたって交流分析の持つ汎用性の高さに注目し、その考
え方とスキルをトレーニングの中でさまざまな形で用い
ています。
NLPとの関連では、パーソナリティの研究である『パー
ト理論』と『自我分析』、『コミュニケーション』と
『ストローク理論』等、両者の親和性の高さを統合的な
視点でまとめて応用しています。
■ソース
1950年代の後半から、アメリカの社会教育家マイク・マ
クマナスによって開発されたライフスタイルの発見と、
その実践のためトレーニングプログラム。
人が自らストレスなく、自然に動かされる内的、自発的な
原動力である『ワクワク』をテーマに、生き方を根本から
変革する程の豊かな体験と気づきを提供しています。
多様性にあふれる世の中になる程、自らにとって価値ある
選択を行う上で大切になってくる、内的な洞察を自然な流
れの中で得ることができるユニークなトレーニングプログ
ラムです。
オフィスワンアップではソースプログラムが日本で始まっ
た1999年より、日本での統括本部である株式会社ヴォイス
と親密な関係の基、その普及に携わっています。
定期的なワークショップ開催に加え、トレーナーの育成も
担当しています。
ソースの理論は、私たちのライフコーチングを始めとして
さまざまなトレーニングの中で、人の健全で、社会的な
『成長モデル』として活用されています。
■iWAM(Inventory for Work Attitude and Motivation)
iWAMとは人の職場における行動特性と動機づけに影響を
与える要素のこと。
2000年初頭、ベルギーのjob EQ創設者、パトリック・メル
レベーデによって、職場における人材育成プロセス(採用・
研修・コーチング・人事管理等)を一元化して、効率を図
るプログラムとして開発されました。
モチベーションを左右する要因を形成している、一人ひと
りに特有の無意識レベルでの思考/認知の好みを認識スタ
イルとして捉え、それを言語という視点から分析、可視化
しています。
ユニークな16分野、48パターンの認識スタイルによって人
の傾向を探り、行動と思考、言語のパターンを理解します。
その応用範囲は幅広く、個人とグループの双方において業
績を予測し、適切な人材の配置を行うことを可能にしてい
ます。
オフィスワンアップではiWAMの日本展開の始まりより、
日本での本部である、iWAM Professionals(アイワム プロ
フェッショナル)との親密な関係の基、2012年に正規認定
指導員である『iWAM マスター』の認定を受けています。
iWAMはキャリア開発における強みと弱みの発見と、組織
と自己の変革のための指針を示す、確かなスキルとして活
用されています。